SSブログ

学校では学生服。学校外でも学生服 [あんなこと、こんなこと]

P1030925b-3.JPG   あんなことこんなこと―17
高校時代 1956~1958(S31-33)-⑤
学校では学生服。学校外でも学生服

IMGP4788-2.JPG
●長岡市・大手通り 1958(S33)年春 中央のビルは完成直前の大和デパート(同年10
 月開店) 右奥が国鉄・長岡駅(日立テレビの広告アーチの中に見えています)


●学生服以外のおしゃれ着など、持っていなかった。
 この時代、長岡商業高校では規律を重視し、「生徒手帳」に「服装規定」が定めてありました。女子生徒は少なかったため制服はなく、スーツとセーラー服姿の両方が見られましたが、男子生徒については黒ラシャか小倉地の詰襟学生服と規定され、制帽には徽章と幅4ミリの白線3本。これ以外の格好は認められていませんでした。
 
面白いのは履物で、校則では「通学には靴を用うるを原則とするが、特別の場合を除いては下駄類を用いても差し支えない」とあるところです。これは学校側としては何とか靴に変えたいのだが、前に述べたように男子学生には依然として高下駄が踏襲されているので認めざるを得ない、という苦肉の表現でした。

 
また、「授業中に襟巻、手袋を用いてはならない」という項目もあります。校則で規定するまでもない当たり前のことと思いますが、当時の暖房は石炭ストーブで、黒板を暖める効果しかなく、足元は例によって裸足にズック靴。真冬の教室は凍えそうに寒かったのです。けれどもみんな、そんなことは当然という顔で、授業中に襟巻、手袋をしている生徒などおりませんでした。(今の学生は、暑すぎる位の暖房が入った教室でもコートを着ているんですからね。現在との比較はしないことにしてきたのですが、つい言ってみたくなりました)

 
学校以外での服装については「本校生徒としての体面を汚すことのないように」となっていますが、当時の家庭の経済事情からいって、男子生徒が普段着/よそ行き/遊び着などと着分けられるほどの衣料を持っているはずもなく、ほとんどの生徒は学校以外でも終日学生服で過ごしていました。ですから湘南を舞台に享楽的生活にふける金持ち坊ちゃんたちの「太陽族」は、自分から見ればまずうらやむ前に現実味がなく、まったくちがう世界の人間として見ていました。

P1050460.JPG
P1050463-2.JPG
●県立長岡商業高校「生徒手帳」1958(S33)年4月

●超模範的。先生のエスコートで節度ある交際。
 
「生徒手帳」にはまた、風紀を維持するために「男女交際の心構え」という項目が設けられていました。「互いに敬愛」「人格を尊重」「節度」「良識」「思慮分別」「責任」などという言葉が並び、おわりの3項目には「校外における交際は責任ある指導者のいない場合は避けること」「校内における交際は校友としての交際であること」「不必要な文通・贈り物はしないこと」とあります。
 
しかし、男女交際の芽生えは規制できるものではありません。親しくなって交際が始まれば、当時電話はまだ家庭に普及しておりませんから、連絡手段は文通しかありません。更に校外では二人だけで逢ってはいけないというのでは全く身動きが取れません。この規則には、男女交際を認めなければならないのは時代の流れだから仕方がないが、本当は認めたくないという姿勢が見え見えでした。

 
とはいえ、現実には、自校の生徒との交際はもちろん、中学校時代からの友だち関係が発展的に続いていたり、他校の学園祭に出かけて交際相手を見つけたりして、みんなそれなりに好いたり好かれたりしていたようです。
 
そういうこともあって、風紀の乱れに神経を尖らす学校側は(おそらく当時の文部省の指導で、長岡市に限らず全国的なものだったと思いますが)、市内にある全高校の風紀係の先生による連絡会を編成していました。いわばFBIのように全市を統括する高校生風俗の監視ネットワークです。

P1050025-2.JPGIMGP4798.JPG
●左/長岡駅前・大手通り 右/日本海を経て佐渡を望む景勝の地・角田浜


  長岡にはダンスホールのようなものはありませんでしたが、風紀係の先生は当番制で、放課後市内の喫茶店や飲み屋などを回り、校則を破ってそうした場所にたむろして、煙草を吸ったり酒を飲んだりしている学生を「指導」していたようです。その昔は他校の生徒との喧嘩などもあったようですが、私たちの頃はあまりそういう話は聞きませんでした。

 
ところで自分たちはどうしていたか。実は担任の先生が若くて、男女交際についての相談にも乗ってもらえるほど理解がある先生でした。また、中学時代の先生とのつながりもありました。そこで私たちは先生を巻き込み、クラスメイトのそれぞれが彼女を誘って飯盒炊爨(はんごうすいさん) を企画したり、近くにハイキングに行ったりしました。
 その場合高校がそれぞれ違うので各校の了解を得る必要があり、なかなか面倒でしたが、先生もいっしょという伝家の宝刀でようやく実現しました。それでもみんなで街中を歩いたりバスに乗ったりすると周りから振り返って見られたり、同じ高校生から「妬けるなあ」などと聞こえよがしに言われたものでした。
 そのネットワークで、その後やはり
先生同伴で親友N君の家に集まって新年かるた会を開いたりしました。顔見知りだけの極めて小規模なものでしたが、今で言う合同コンパのようなものでしょうか。 

●2年生の時、学校にプールが出来た。
 高校2年生になる前の春休み(1957.3.16)に、それまで校門を入ったところに建設中だったプールが完成しました。現在は小学校にさえプールがあるのは当たり前ですが、学校にプールを併設するようになったのは私たちの時代からだと思います。長岡商業は市内の高校で何番目にプールが出来たか忘れましたが、いちばん喜んだのは水泳部でした。水泳部はそれまで対抗試合などが近づくと、電車で少し離れた悠久山公園のプールまで練習に通っていたのではないかと思います。もちろん毎日通うわけには行かず、通常は陸に上がった河童同様、水の無い体育館で体力づくりをやっていたと思います。私たち演劇部など文科系クラブから見たら、やはり運動部は恵まれているなあと、とてもうらやましかったものです。

 
プールが出来てから夏場の体育の時間に水泳をやるようになりましたが、7月から9月までの3ヶ月間ですから回数としては少ないものでした。体調が悪くて水泳を休んだ時がありました。プールに入らない場合は校庭の草むしりと決まっていました。真夏の太陽をしのげる桜の大木の下はひんやりと涼しく、同じく水泳を休んだ友達と無駄話をしながら草をむしるのも、結構楽しいものでした。

IMGP4795-3.JPGIMGP4805-2.JPG


「長岡まつり」大花火大会まで、あと11日。
P1050465.JPG

 8月2日・3日の「長岡まつり」では、正三尺玉、大ナイアガラ、フェニ
  ックス花火など、びっくり仰天のスケールで今年も話題をさらいます。
  詳細は下記長岡市のHPを。
 
http://nagaokamatsuri.com/index2.html
 「長岡まつり」から「2007年のようすはこちら」「これぞ長岡花火」
 と辿ると、呼び物の超大型花火の動画(4種)が見られますよ。
 ぜひご覧ください。


ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】GOLDEN SUMMERグアム
Rope' Picnic Official onlineshopOisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)アフィリエイトならリンクシェア


nice!(12)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 17

ChinchikoPapa

こんにちは。
小学校と中学校は、もちろん冷暖房はなく、当時はアルミサッシなどなくて木枠の窓でしたから、相当寒かったように記憶しています。高学年になって、ようやく入れる一部に建設されていた鉄筋校舎へ移るのを、楽しみにしていたように憶えています。でも、鉄筋の校舎は底冷えがするので案外期待はずれでしたが。w
高校に入って、ようやく石油ストーブの暖房が登場しましたけれど、うしろの席はそれほど暖かかった記憶がないですね。前列のほうは、顔が火照って授業どころではなかったようです。わたしが卒業する年に、確か教室の一部に冷房が入れられ始めたころでした。
by ChinchikoPapa (2008-07-22 12:14) 

sig

銀猫さん、暑い中、ご来館ありがとうございました。
by sig (2008-07-22 12:25) 

sig

チョコシナモンさん、暑い中、ご来館ありがとうございました。
by sig (2008-07-22 12:25) 

sig

ChinchikoPapaさん、暑い中、ご来館ありがとうございます。
冬の教室内のお話を伺うと、私たちとあまり変わらないですね。
ChinchikoPapaさんの時代は鉄筋校舎のはしりでしょうか。
とっちの場合も教室の暖房は、多分空調機の時代になるまで黒板の前だけが熱かったんでしょうね。いや、ChinchikoPapaさんの時代はもう緑板の時代になっていましたか。
by sig (2008-07-22 12:33) 

puripuri

sigさんは、楽しい高校生活を送られていたのですね。
校則はひとっつも記憶にありません。 そうですねぇ、、私も外出するときは制服を着てました。
外に着て行けれるような服を持っていなかったのですよ。
なにせ学校がすぐそばですから、廊下の先を歩いている先生を見ながら後ろのドアから入りセーフ。
目立たない私でしたから、東京での同窓会・同期会があっても欠席。
参加される方はいつも同じメンバー、、それなりにお年を召されております。
他人の事は言へません、、、ね。
by puripuri (2008-07-22 16:54) 

sig

puripuriさん、こんばんは。
高校生時代は、部活が大きなウェイトを占めていましたが、結構映画も観に行っているんですよ。それから、友達といっしょのハイキングなども。
男子は長髪が許されていない時代ですから、おしゃれのしようもなく、せいぜいお休みで出かけた時はラーメンを食べるくらいでした。
とにかく、決まったお小遣いなどというものはもらっていませんから、できるだけお金を掛けずに上手に遊んでいました。おかねもおなかも常にハングリーでしたが、その分、ちょっといいことがあればうれしくて、少しのことで満足できたものでしたね。
by sig (2008-07-22 19:32) 

furukaba

番から時代だったことを思い出しますね。
私はS31年卒まで”質実剛健”の校風で育ちましたが 先輩に恵まれた
クラブ活動に夢中で 着るものには無頓着だったように思います。
物の無い次代であったことは確かですね。

by furukaba (2008-07-22 21:40) 

sig

kemmさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-07-22 22:25) 

sig

こんばんは、furukabaさん。
昭和33年度卒の私もほとんど違いがないですね。
クラブ活動で毎日が過ぎていましたから、おしゃれして町で遊びましょう、などという時間もなかったし、そんなお金もなかったですよね。当然着の身着のまま。
ただ、私より2年後からはガラリと見事に変わります。だからfurukabaさんと共通の体験を持っているのは私までの世代だと思っております。

by sig (2008-07-22 22:33) 

sig

Qooさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-07-23 08:11) 

sig

カメキチさんからメールでコメントを頂きましたので転載させて頂きます。

S33年には生徒手帳なるものがあったのですね。中身もなかなかいいですね。私の時代には生徒手帳ならぬ軍隊手帳とか教練手帳なるものがあり、軍人精神を叩きこまれたものです。
学校にプールは勿論ありませんでした。小学校から水泳の練習場所は多摩川でした。今の京王多摩川です。流水の中での泳ぎの習得は大変難しいものでした。今の子どもたちは恵まれていますね。 カメキチ

あのように温厚なカメキチさんからは、そのような厳しい時代を過ごして来られたことを伺うことはできません。
規律や規制で自由を束縛することは問題ですが、社会生活を営む上で常識的なものごとは、若いうちに身に付ける必要があるでしょうね。
カメキチさん、コメントありがとうございました。           sig
by sig (2008-07-23 19:30) 

花火師

もうすぐ長岡祭りですね
花火また見に行きたいなー
by 花火師 (2008-07-24 00:29) 

sig

花火師さん、こんばんは。
sigも、宣伝しておきながら、もう何年も「長岡花火」に帰っていません。
中越地震のあとは「がんばろうっ」とかえって盛り上がり、ますます盛大になっているらしいですよ。
機会を作って、ぜひご覧ください。
by sig (2008-07-24 01:01) 

sig

ねこじゃらんさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-07-24 22:11) 

sig

yannさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-07-27 08:37) 

sig

lamerさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-08-01 12:33) 

sig

kurakichiさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2010-10-05 10:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0