SSブログ

こんな社会に誰がした [キャラメル・エッセー]

P1030925b-3.JPG 「新潟日報」連載・10年後の復刻
     
キャラメルエッセー
     
回転ドアの向こうには-6

回転ドアの向こうには-6b.JPG

回転ドア写真6-2.JPG 

こんな社会に誰がした

●このエッセーは
1998年2月13日付け「新潟日報」家庭欄に掲載されたものです。

 
題名も公開時期も定かでないのだが、サラリーマン映面で植木等が、「この世の中、おれたちがつくったんだぞ!」と叫ぶシーンを見た記憶がある。平和な社会で暖衣飽食をむさぼり、自由を謳歌している若者たちに向けて、その台詞は、ひたすら会社一筋で高度成長期を支えてきたキャラメル世代たちの気持ちを、ある意味で代弁していた。

 
1950年代から60年代はじめ、つまりオイルショックの直前まで、日本は「欧米に追いつけ。追い越せ」を掛け声に突っ走り、世界に冠たる経済社会を築き上げてきた。キャラメル世代にもその一翼を担ってきたという自負があった。ところが6~7年前から事情が変わった。いわゆる高度成長期の歪みが一挙に噴出し、あのバブル崩壊である。我々が築き上げてきた輝かしい業績…。それが、今日の大不況の引き金となった醜悪な経済機構に支えられていたとは、なんともやりきれない話である。ともあれ、見せ掛けだけの時代は終わった。これまでにも「本物志向」ということが言われたが、今は人の本質そのものが間われる時代になった。

 
こうした世の中になって思い出すことがある、デパートに勤務して2年。1960(S35 )年頃のことである。若手のらつ腕課長に従って、よく日本橋、浅草橋といった問屋街に仕入れに出向いた。掛け引きが必要なのは売り出しの目玉(おとり商品)集めである。問屋は正規の商品を仕入れてもらう見返りに超特価品を用意するのだが、それを出し渋ると課長は、「分かった。間屋はここだけじゃないからな」と言うのが常だった。言外に取引中止をにおわす訳である。
 あとでその関西系の問屋の担当者が小声でささやいた。「わては課長に頭下げとるんやない。あんたの会社におじきしとるんや。戴くおあしに頭下げとるんや。あの課長はそれを知らんのや」。
 
「人よりも金の方が信用に値する」――それが関西の商売哲学かと一瞬、拝金主義のようで抵抗を感じたが、すぐにそれは人間性を指摘しているのだと気づいた。会社の看板を外したとき、果たしてどれほどの人物か…。彼は40年以上も前に会社人間の落とし穴をはっきりと予言していたのである。

IMGP5559.JPG
●1960(S35)年頃の街の様子(国鉄・川崎駅前)

 
このように、生涯学習の視点から見ると、デパートに勤務していた時期は人間観察に大いに役立った。まずはお客さま。配達ではピンからキリまでの生活をのぞき見た。ざあます奥さまは安いものにも結構目が利いたし、金持ちは必ずしもケチではなかった。次に同僚。若さは決して革新的ではなかったし、美人は必ずしも冷たくはなかった。次に上司。または組織上の人間関係。これが一番勉強になった。反骨精神旺盛の若輩ものは真っ先に排斥の対象になった。
 業績の伸び悩みはもちろんのこと、ごくささいなすきでも見つけようものなら、主流派にとってはしめたもの。吊し上げ、揚げ足取り、密告、いやがらせ…と、いじめのフルコース。会社の不条理に共に涙を流し、職場の良き理解者と思っていた先輩がある日突然体制側に転身したり、労組の執行委員長が課長に昇進したとたんに組合糾弾の急先鋒に早変わり、というように、変わり身、裏切りなど日常茶飯事。保身や出世のためのせめぎ合いがいかに人を偏狭にするか、「競争社会」のこれが現実か、「社会の縮図」とはこのことか、と大感激、大感動。
 
 
昔は「どんなにつらいことがあっても耐え抜け」というのが、就職する者へのはなむけだった。何かつらいことがあれば、ああ、これがあの「つらいこと」なのかと思って頑張った。そのキャラメル世代がいま、バブル崩嬢の連帯責任を負わされるように不況の矢面に立たされている。が、恐れるのはよそう。失うものなど初めからなにも持ってはいなかった。それが、戦後ゼロから出発したキャラメル世代なのだから。 

●「キャラメルエッセー」の全体テーマは「生涯学習」。10年後の復刻として全14回を随時掲載させていただいております。なお、ここでは「生涯学習」を、文字通り「生涯が学びの場」と広くとらえています。
●記事は当時のままです。場合によって現在の認識とズレがあるところが出てきても、そのまま掲載しております。

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】アジアリゾート 熱帯楽園時間Rope' Picnic Official onlineshop東急ハンズのネット通販「ハンズネット」デル株式会社
nice!(17)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 24

kontenten

本当ですね(><)
戦後、ご飯が食べられなくなって・・・
こんな思いを子供達にはさせてくないと、社会福祉等を充実させ
今度は、一生懸命働かなくとも、いや場合によっては、働かなくとも
生活が出来る世の中になり、当然危機感もない若年層
これぞ本当の・・・親心子不知ですね。
by kontenten (2008-10-28 09:27) 

sig

kontentenさん、こんにちは。
こういう話をするときにいつも思うのは、私たち世代はスタートがゼロでしたから、その先は動きは遅くても上昇だけでした。そこにやりがいや生きがいが生まれたと思うのです。
ところが、日本経済がトップの時代に生まれた若い世代は下手をすれば下降しかない訳で、日本が初めて味わう厳しい時代であるにもかかわらず、厳しさに対応する経験を積んでいない。「忍耐」を知らずに育った世代が引き起こす事件や弊害があちこちで発生しているのを見るにつけ、将来に大きな不安を覚えます。
また、この原稿を書いたのは10年も前なのに、日本経済はいまだにバブル崩壊後の情勢から一歩も立ち上がれていないどころか、世界大不況の渦中にあります。国は国民に元気を出させる施策を本気になって考えてほしいですね。
by sig (2008-10-28 10:59) 

sig

xml_xslさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-28 12:41) 

lamer

こんな社会に誰がしたって感じが今にあるようですが・・・。
by lamer (2008-10-28 17:58) 

sig

ChinchikoPapaさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-28 19:00) 

sig

lamerさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ただ、コメントの「今にあるようですが」の意味がちょっとよく分かりませんのですが・・・・・・?
by sig (2008-10-28 19:06) 

sig

たねさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-28 23:53) 

チョコシナモン

sigさんお元気ですか(*「・ω・)?
by チョコシナモン (2008-10-29 00:29) 

sig

チョコシナモンさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
元気にやってますよ~。ありがとう~。
by sig (2008-10-29 08:33) 

sig

yannさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-29 14:25) 

吉之輔

お話見ていて、同感すること多いですよね。
いいお話を有り難う。
我々後期高齢者には理解出来ないことが
余りにも多い昨今ですので。
関西商人は拝金主義ではありませんよ。
人と人との取引が基礎なのです。
by 吉之輔 (2008-10-29 16:23) 

sig

吉之輔さん、コメントありがとうございます。
「関西商人は拝金主義ではありません」、はい、承知しております。
本文にもそう書きましたように、名刺の肩書きではなく、まさに人と人との関係こそ大事なのですよね。
主流派に付いていれば安泰と思っていたところが吸収合併で片隅に追いやられたりするのは滑稽ですらあります。「裸一貫で勝負」の気構えは、今こそ大事なことなんでしょうね。
by sig (2008-10-29 17:28) 

みかっち

今の贅沢な時代の基礎を築きあげてこられた方が、
自分の年金で食べていけなくなっていたり、、、
納得のいかないこともたくさんあるのでしょうね。。。。
by みかっち (2008-10-29 21:17) 

sig

みかっちさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
そうそう、それが私。(笑)
問題は、この10年前と現在の社会機構や景気などが、ちっとも良くなっていない、というか、生活が豊かになったと思えないことなんです。
生活が豊かとは、もちろん経済的な面だけではありません。精神面ではむしろスサミが増幅しているような感じ。
みかっちさんのきれいな写真に救われています。
by sig (2008-10-29 22:18) 

puripuri

私より少し上の世代の方達が、戦後の日本復興を担って来たと思っています。
終身雇用・年功序列(ちょっと×のとこもありますが)、何よりも雇用が確保されているので
安心して働いて来られた。
ところが、アメリカ方式が各企業で導入されるようになってから、次第に歪みが出て来て
企業も元の体制に戻したとこもありますね。
国のお偉いさん達の言動を見ていると情けない !
by puripuri (2008-10-30 11:02) 

sig

pripriさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
戦後から今日まで、日本が経済的に成長するに従って物質的な欲求が満たされてきたわけですが、反比例して精神的な部分がどんどんさびれてきたという気がします。
物質的な側面と精神的な側面は車の両輪であるはずで、これまで物質面だけ異常と思えるほどに回転しているのですから、車は堂々巡り。先へは進めず停滞するのみです。この状態が更に進めば、両方の車は逆回転して、後退するか転倒するかしかないでしょう。
2世代・50年掛けてすさんだ「自由」教育を立て直すには、また50年かかると思います。
by sig (2008-10-30 14:18) 

sig

ヨタ8改さん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-30 14:20) 

sig

Ja-Kou66さん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-31 09:00) 

sig

八犬伝さん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-10-31 09:00) 

Qoo

sigさん、励みになります
諸先輩方が築き上げてきた労働者の権利も無きに等しい時代です
裏切り、虐めは大人の世界にもありますね
会社、社会は理不尽なことが沢山ありますが
負けては居られません
反骨精神で、沢山の不利益を受けてきましたが
この生き方は変えたくありません
命取られるわけじゃなし(^^)
by Qoo (2008-11-01 12:44) 

sig

Qooさん、こんばんは。
まじめに生きているものが不当に扱われることは許せません。
理不尽に対して反骨精神で立ち向かっておられるQooさんを応援したいです。その気持ちがよく分かりますから。

by sig (2008-11-01 21:39) 

sig

Leoさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-11-02 09:23) 

sig

調布のおじさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-11-07 11:46) 

sig

kemmさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-11-08 14:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。