SSブログ

大きい方が好き? 明るい方が好き? [小型映画ミニミニ博物館]

P1030925b-3.jpg  小型映画ミニミニ博物館-9
大きい方が好き? 明るい方が好き?
完成したムービーを「上映」して楽しむ 
P1080947-2.JPG
●ダブル8方式で人気の高かった「セコニック80P」映写機 400ftリールで30分の連続上映が可能

 あなたがもしビデオカメラをお持ちなら、撮影したビデオをどのように楽しんでいますか。撮ってきたらすぐにそのままテレビにつないで見られるのが、今のビデオです。
 ところが8ミリ映画の場合は、映写機がなければ観ることができません。そのため、日中なら必ず部屋を暗くしなければなりませんでしたし、夜を待って上映するしかありませんでした。その代わりスクリーンに映し出される映像は横
1mはある大画面です。ところが最初の頃は音声が付かないサイレント(無声)映画。暗闇の中で聞こえていたのは映写機の回転音でした。

●お客様は神様です。映画(ビデオ)づくりのTPO
 ビデオにも8ミリ映画にも共通して言えることは、観客あっての映像だということです。観客といって大げさなら、あなたの作品を観てくれる人のことです。その意味でご家族やお友だちはもっとも身近な観客と言えますね。撮影し、編集してまとめ上げたものは、最終的にお客様に見てもらってはじめて完結する訳ですね。

 そう考えると前回のおさらいになりますが、見やすく分かりやすい画面を撮ることが大切です。それには特別な意図がない限りカメラはあまり振り回さずに、(ズームもむやみに使わずに)しっかりとカメラを押えて撮ること(フィックス撮影)が基本だということですね。
また、1本の作品が長すぎるのも困ります。観客が飽きないうちに盛り上げて終わる…これは編集段階での留意点でもあります。

 このように、「何のために上映するのか、誰に見せたいのか、どんな機会に(場所で)見せるのか」……この映画(ビデオ)づくりの
TPO
を頭に入れて、すべては「上映」のために、「撮影」も「編集」も考慮したいものですね。

P1020599-2.JPG
P1020600.-2JPG.JPGP1020606-2.JPGP1020616-2.JPG
●どこか血が通った人の体内を思わせる、アナログ独特のぬくもりと存在感。

P1020618-2.JPG
●「セコニック80P」
  低電圧で省電力。小型堅牢。内部を観察すると写真を動かす仕掛けがよく分かる。
 主要な歯車やベルトも金属製というのも信頼性が高い。


●白壁でも白紙でも、白ければ何でもOKのスクリーン
 
そこで8ミリ映画の「上映」ですが、これはテレビにつなぐ訳にはいきません。必ずスクリーンによる上映になります。スクリーンはフラットな白紙でもいいのですが、商品としては、白い厚手の布にガラスの粒子を吹き付けた「ビーズスクリーン」がポピュラーでした。これは画面の反射率を高めて明るくするためですね。スクリーンは普段は巻き込んであって、使うときに広げて壁に掛ければ準備OKです。簡単な三脚も付属していましたから、床とか畳の上に立ててスクリーンをそこに掛けることもできました。
 またあとからは、日中完全に暗くできなくても比較的画面が鮮明に見える、アルミ箔を使った「デイライトスクリーン」なども販売されました。

 
スクリーンの大きさは家庭用では横1m前後が一般的だったと思います。これは映写機の設置場所としておそらく一般家庭の6畳間が想定され、一方の壁面にスクリーン、対面に映写機を設置してちょうどその位の画面の大きさになるのです。そうなるように映写機のレンズは多少広角側に設計されていました。
 その上、映写機をいちいち前後させないで画面の大きさをスクリーンに合わせられるように、映写機には微調整のための2倍程度のズームレンズが搭載されていました。これを最初にやったのが、日本では「セコニック80P」だったんですね。
 ちなみに私が愛用していたスクリーンサイズは、横120cm×縦90cmでした。


 この、
120cmという画面の大きさは、小指の爪ほどのダブル8の1コマをおよそ50,000倍にも拡大することになるんですね。もう画面の粒子が荒れて、それ以上の拡大は鑑賞に絶えなくなる限界であること。それともう一つ、光源である映写ランプも、6畳間のようなスペースを前提に設計されていたと思いますので、家庭用はかなり暗いランプでした。明るいランプを搭載した機種が市場に出回るようになるのは、鮮やかな色彩の再現が求められるカラーフィルムの需要が増えてからのことでした。

P1020611-2.JPG●8V 50Wは、やはり暗かった。

●大きい画面か、明るい画面か
 8ミリ映画の画面は一般にはスタンダードサイズ(標準画面)で、画面の縦横比(アスペクト比)は縦3に対して横4の比率です。これは昔からの劇場映画の画面比率にならったもので、最初のテレビ画面もこの画面比率を受け継いで3対4でした。
 また、フィルムの走行スピードも、昔の無声映画にならって1秒
16
コマで映写するようになっていました。

P1020608-2.JPGP1020610-2.JPG
●上下の歯車にフィルムを掛ける時、ループ(たるみ)をつくることが必須。 

 
さて、いよいよ上映ですが、中学時代に教わった「照度は距離の二乗に反比例する」という科学の原理が思い出されます。簡単に言いますと、画面を大きくしたいということでスクリーンと映写機の距離を2倍に離すと、画面は大きくなりますが明るさは4分の1になってしまうのです。「大きい画面か、明るい画面か」。両立させることはできませんから、まあ、大抵のところ大きな画面の方を選ぶことになると思います。

 
さあ、それでは家族も全員揃ったし、この前みんなで行った遊園地の8ミリを始めるとしましょうか。音が出ない分、画面を見ながら上がるみんなの歓声がちょうどいい効果を出して、まるでトーキー映画を観ているようですね。 

■ダブル8低電圧映写機 諸元
名  称  セコニック80P
メーカー  早苗商会
発売年度  1962(S37)
レンズ   リゾナーズーム F1.6  15~25mm
      (映写機にズームレンズを付けたのは国産初)
躯  体  金属製
光  源  8V 50W(消費電力少) 
その他   ・1コマ映写可能・電圧切替可能・逆転映写可能
      ・リールは400ftまで
大きさ   280×135×195mm
重  量  4.4kg
価  格  本体 \18,600/ケース \1,400 

P1020623-2.JPG

Trend Micro OKAERI - トレンドマイクロ
nice!(25)  コメント(43)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 25

コメント 43

とも

大きい画面が好きです。
やっぱり、同じ映画でも、映画館でなるべく大きなスクリーンで観た方が楽しめると思います。
家庭用にも、暗い部屋があればいつでも観れるという利点はありますよね!
by とも (2009-02-12 00:30) 

sig

ともさん、お早うございます。
「映画は大きい画面で」「大きくなければ映画じゃない」…大賛成です!
映画はそもそも、スクリーンに大きく映すことを前提に作られているわけですから、できる限り大きな画面で観たいですね。
シネマスコープなのに標準サイズのテレビ画面に画面の真ん中だけトリミングして見せるとか、上下を黒帯にしてむりやり全体を納めるとかしてましたが、言語道断です(笑)。
最近、テレビがワイドになって、やっと、シネマスコープ(「わんわん物語」「眠れる森の美女」)がそのままのサイズで観られるようになりましたね。
うれしかったですよ。
by sig (2009-02-12 08:07) 

みかっち

映写機の回る音って、独特の魅力がありますよね!
みんなの歓声の効果音...いいなぁ♪

立ち上がりは前より良くなりましたよ~
続きを見る....形式にするのが嫌なら、
表示記事数を5件ずつくらいに変更してみてはどうでしょう?
変わらないかなぁ...読み込み時間が短縮できるといいですね。
niceやコメント欄を開くのも少しマシになるかも?
by みかっち (2009-02-12 08:30) 

sig

みかっちさん、おはようございます。
まだまだ時間がかかっていると思います。すみませんね。
「続きを見る」ではなくて、やはり一覧形式で行きたいな。
表示記事数を6にしたら今の速さになりました。
昨年10月半ばからWindowsUpdateでの更新がほとんど×になっていることがあって、セキュリティ関係でトラブッているのでは、と思っています。
折を見てもう一度SP3とIE7の再インストールをやってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
by sig (2009-02-12 09:34) 

sig

shinさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-12 11:45) 

Ja-Kou66

立ち上がりが早くなった気がします(^ ^)
映写機、もちろんCPUなんて入っていないですが
ある意味、この頃の構造ってすごい。みっちりぎっしり!
そういえば、我が家のお嬢様の幼少期を撮った8mmテープ
早く起こしておかなければ・・・!
by Ja-Kou66 (2009-02-12 13:50) 

sig

Ja-Kou66さん、こんにちは。
ちょっとだけよくなったかな、という程度ですが・・・

昔の映写機。歯車とかチェーンとか配線とか、どこか人間のからだの中を見ているような気がするんですよ。これがアナログの感覚なんですね。パソコンの中とは全然ちがいますものね。

「8ミリテープ」と書いてありますが、8ミリビデオのテープですか。8ミリフィルムではないですよね。次回に書きますが、うちの「ダブル8」のフィルムは3年ほど前に全滅しました。もし「ダブル8」の8ミリフィルムでしたら、1日も早く専門業者に「テレシネ」を頼むか、自宅で上映しながらDVカメラでスクリーンを撮影するかしてください。これは緊急を要します。

by sig (2009-02-12 16:06) 

sig

ChinchikoPapaさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-12 19:30) 

sig

furukabaさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-12 19:30) 

うに

映写機の中身、すごいですね。
おっきなモーター!
あ~ ハロゲン入りハーネス…
有鉛半田…
どうしても、分解してみたくなってしまいます。(笑)
by うに (2009-02-12 22:11) 

sig

うにさん、こんばんは。
この写真で喜んでいただけるとは思いませんでした。メカに詳しいのですね。そうか。だから写真もお上手なんだ。
私は機械は苦手で、分解などしたら絶対に元には戻せません。
自分で撮ったものなのに、例えばモーターは心臓、コードは血管みたいで、見れば見るほど人の身体のように思えてきます。そうすると冷たい機械ではなくて、ほんのりとした温かみが発散されているようで・・・・
by sig (2009-02-12 22:56) 

OMOOMO

みんなで集まって暗くして、8ミリを観るのは独特の興奮でしたね。
機械がアナログで懐かしいです。白いシーツに写したり。。。
by OMOOMO (2009-02-12 23:31) 

みかっち

sigさん、上手く伝わらなかったようでごめんなさい。
私が言いたかったのは、トップページの記事数のことで、
ちょうど、ブログトップを開けたときに記事の上に小さく、
〔前の30件〕と表示されている部分の数です。
sigさんは30件に設定されているので、トップを開くたびに過去記事を含む30件も読み込まなくてはならないのが負担になっています。
これだけの内容で、続きを見るにしていない記事となると、
かなりの処理時間のロスになるし、開き終わってもスクロールが重いのです。
sigさんの更新ペースなら、見逃してもせいぜい3件さかのぼれば追いつくので、
3件くらいがベストだと思いますよ。
デザインではなくて、
管理ページ→ 設定→ 基本設定→ トップページ表示件数
ここで変更してみてくださいね。
他の部分の件数も減らすともっといいかも。
デザインでいくら減らしても、見えるか見えないかだけだと思うんですよー

何回もごめんなさいね~
業務連絡は、お互い読んだ後、削除にしましょうね!
お返事は、ブログクルーザーからでも結構ですよ~
私こそ、処理能力が低くてすいませんっ 
少しでもトップが軽くなるといいですね~

by みかっち (2009-02-12 23:55) 

あい

大きな画面でみんなで素敵な時間を共有。
手作りだから、より一層楽しめるんですね~♪
本物の映写機はウィンドー越しにしか見たことが
ないですヾ(;´▽`A``

私もみかっちさんと同じ事を言いたかったので、最初に
しっかり丁寧にお伝えしておけば良かったと思います。
中途半端でごめんなさい。:゚(。ノω\。)゚・。
みかっちさんが書いていらっしゃるとおりの設定でおそらく
かなり軽くなると思います。頑張ってください(*^▽^*)
by あい (2009-02-13 00:04) 

アヨアン・イゴカー

>白い厚手の布にガラスの粒子を吹き付けた「ビーズスクリーン」
このようなスクリーンがあったのですか?
叔父が独立プロにいたことがあり、叔父の撮ってくれた8ミリカメラのフィルムを兄が持っていると思います。映写会をしようものなら、みんな大騒ぎし、大喜びです。好いですね、こういう楽しみは。
by アヨアン・イゴカー (2009-02-13 00:37) 

みかっち

sigさーーーーんっ!!
やったねぇぇぇぇ☆☆ 私の古いPCでも、
驚きのスピードでトップを開くことができましたよーーー♪♪
もっと早く、こうして解決すればよかったですね!
他のみなさんの反応も楽しみですっ☆ 良かった良かった!
私も試行錯誤しながらですが、気づいたことは、またお互いに、
アドバイスしあっていけたらいいですね~
この調子で、様子みましょう♪

by みかっち (2009-02-13 00:40) 

あい

sigさん業務連絡ありがとうございます♪
私は比較的新しいパソコンなので元からほんの少し遅延する
程度でストレスになるようなことはなかったのですが、今回の
表示形式に変わってからまったくもって遅延もなくスムーズに
なりましたよー(*^▽^*)
一瞬でページが見られるようになってます!
お疲れ様でした(o_ _)o))ペコリ
by あい (2009-02-13 01:05) 

響

やっぱりTVより大きい映像が見たいですね。
部屋を暗くする過程がワクワクしそうです。
by (2009-02-13 01:26) 

sig

みかっちさん。
おかげさまでブログが生き返りました。
真夜中までいろいろご教示、ありがとうございました。
感謝感謝です。おやすみなさ~い。
by sig (2009-02-13 01:30) 

sig

あいさん。
おかげさまでブログが生き返りました。
真夜中までいろいろご教示、ありがとうございました。
感謝感謝です。おやすみなさ~い。
by sig (2009-02-13 01:30) 

sig

OMOOMOさん、こんにちは。
8ミリ映画を懐かしく思い出していただいてありがとうございます。
家族みんなが集まって・・・というところがよかったですね。
そしてみんなで一つのスクリーンを見つめる。
チャンネルの奪い合いなんて、ないし・・・。
by sig (2009-02-13 09:59) 

sig

あいさん、こんにちは。今回はほんとに大助かりでした。ありがとう。
あいさんは映画館で、映写機のある部屋をガラス越しに覗いたことがあるのですね。機関砲みたいにものすごく大きい映写機なんですよ。
でも、その映写機も間もなくなくなるかも。フィルムで上映しなくなってきているからです。
私の所でさえすでに3年前からそのシステム、つまりブルーレイディスクから直接、ハイビジョン画像をスクリーンに写して映画を楽しんでいます。家庭でその位ですから、フィルムの時代はもう終わりなのです。
by sig (2009-02-13 10:16) 

カメキチ

おはようございます。
今朝は立ち上がりの早かったこと、さっと立ち上がりました。
8ミリ映写機、懐かしいですね。真空管のような形の映写電球、後ろ半分に反射塗幕が塗ってあり(鍍金だったのでしょうか)光量アップの工夫がしてありましたね。夜を待ちかねて映写会をしたことが懐かしく思い出されます。
先日私たちの「シネマ恋ヶ窪」主催の16ミリ映画上映会を行いました。あのカタカタというフイルム送りの音がなんとも郷愁を誘いますね。
あのカタカタという音が聞きたいという人たちが大勢見に来てくれ、何時も盛会です。
by カメキチ (2009-02-13 10:19) 

sig

アヨアン・イゴカーさん、こんにちは。
「ビーズスクリーン」は粉といっていいほど微細なガラスの粒子を吹き付けたもので、一見白布に見えますが、多少ざらつきがあって触ると分かります。粒子が映写機の光を乱反射させ、明るく見えるというふれ込みでした。

叔父さんが撮られた8ミリフィルムはダブル8(W8)でしょうか。
次回に書きますが、ダブル8のフィルムはもう寿命が来ています。
劣化が進み、上映できなくなっているかもしれません。一度ぜひ確認されることをお勧めします。これは大至急です。
by sig (2009-02-13 10:24) 

sig

響さん、ようこそいらっしゃいました。
まるで探検家のようなご活躍ですね。
ビデオ仲間の知人は、首にハイビジョンビデオカメラを下げて、ハーレーで走りながら撮った映像を見せてくれます。移動撮影は迫力があって大好きです。
by sig (2009-02-13 10:29) 

sig

かめきちさん、こんにちは。
ブログ仲間のみなさんがほんとに親身になって解決策を検討して教えてくださいました。ありがたかったです。SP3やIE7のせいではなくて良かったです。
それだとまた大作業になりますから。

16ミリ映画会、盛況で何よりでした。
フィルム特有のカタカタ音・・・人間的ですよね。それを愛する人たちとその活動を続ける人たちに敬意を表します。いつまでも続きますように。
by sig (2009-02-13 10:37) 

BlackTiger

子供の頃体育館で映画を見せてもらった時に、映写機が回っててそっちばかり見てた記憶が。。 ^^;

by BlackTiger (2009-02-13 12:57) 

sig

kontentenさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-13 12:58) 

sig

BlackTigerさん、こんにちは。
BlackTigerさんも小さい頃から機械的なものに興味があったのですね。
その気持ちはそのまま生きていますよね。好奇心はいつまでも持ち続けたいものですね。
by sig (2009-02-13 13:01) 

チョコシナモン

改善されたんです(o^-')b
フォトの方に来て頂きありがとうございました。
随分フォトにアップ出来なくて、、、

by チョコシナモン (2009-02-13 13:12) 

sig

チョコシナモンさん、こんにちは。
半年ほども皆さんにご迷惑を掛けていたのですが、ようやく治りました。
その間、よく来てくださったものだと感謝しています。
フォトの方も時々覗かせて頂きますね。
by sig (2009-02-13 14:47) 

ねこじゃらん

あっほんとだ。トップページ軽くなりましたね!
うちで1.5秒かからなかったぐらいですよ。^_^
うちの父親は電化製品好き(しかもメーカー勤めだった)でしたが、
8ミリは無かったですね。経済的に無理だったんだろうな。^_^;
by ねこじゃらん (2009-02-13 17:23) 

sig

ねこじゃらんさん、こんにちは。
ねこじゃらんさんにも迷惑かけてましたね。ごめんなさい。

最初、8ミリ映画は、映写機以外は電気製品ではなかったのです。
カメラはスプリングで撮影してました。
このあとのシングル8の時代にようやく乾電池が動力源になります。
どっちみち生活必需品ではないし、8ミリカメラや映写機は電化とは関係なかったんでしょうね。
by sig (2009-02-13 17:41) 

lamer

おはようございます。
ご訪問いただき有難うございます。
ほんとだ!良かったです~^^♪
これからグループ展開場に出かけます。
by lamer (2009-02-14 10:33) 

sig

lamerさん、こんばんは。
来て頂いてありがとうございます。
今日はお疲れさまでした。

by sig (2009-02-14 18:51) 

sig

kemmさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-14 18:51) 

sig

takemoviesさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-14 18:52) 

sig

甘党大王さん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-15 10:36) 

sig

やまがたんさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-15 10:36) 

sig

gyaroさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-15 17:28) 

sig

花火師さん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-15 23:30) 

sig

ヨタ8さん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-16 18:57) 

sig

Qooさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-20 21:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。