SSブログ

「写真」の不思議への目覚め [「動画」の自分史]

動画の自分史-1

            「写真」の不思議への目覚め


 
 子供の頃、雪解けのようやく風も穏やかになった春先の太陽の下で、日光写真を楽しんだ記憶があります。トランプの箱のようなものに、ガラス板を貼り付けた紙製の枠が付いています。種紙と呼ぶ絵の付いたトレーシングペーパーの下に印画紙を置いてガラス板で押さえ、太陽にかざしておきます。カメラではないので、途中でずれたら失敗です。だから輪ゴムで留めておきます。すると3~4分で陽画が焼き上がるという寸法です。定着させないので数日で消えてしまうのですが、白黒逆に描かれた種紙の絵が、焼きあがるとちゃんとした絵に変わることがマジックのようで楽しみでした。出来上がりを待てず、途中で隅を持ち上げたりして、ぼかしてしまったりしました。

   種紙とはいわばネガにあたるもので、私の時代には長谷川一夫、鶴田浩二、中村錦之助などの時代劇スターや、ジョエル・マクリー、ランドルフ・スコット、ジョン・ウェインなど、当時全盛だった西部劇スターが描かれていました。いわばブロマイドの手書き版といったところです。それは子供の遊びの筆頭だったメンコの絵柄にも共通していました。ただ、まだ小学校入学前で、映画館へは連れて行ってもらったことがなかったので、スターの名前は知っていても、映画は全く見たことはありませんでした。

 この当時、つまり私が小学校に上がる前には、駄菓子屋さんで売っているようなおもちゃや雑誌の付録が、随分ためになることを教えてくれたような気がします。付録のほとんどは平らな厚紙から組み立てるもの。それは完全に工作です。私はずっと「幼年クラブ」「少年クラブ」のお世話になりましたが、付録といえば動く花火だったり、光る灯台だったり、あるいは幻灯機、映写機など、紙製とは思えないほど素晴らしいものでした。あれは立派な教育玩具として考案されていたのだということを感じます。「難しくて、ためにならない」教育ではなく、遊びながら学ぶ。講談社(当時は大日本雄弁会講談社)のキャッチフレーズではありませんが、「面白くて、ためになる」、この素晴らしい思想がいつの間にか刷り込まれ、万事そうありたいものだと、成人してからも仕事を通じてずっと頭の片隅にあったような気がします。そしてそれは未だに私の中に息づいていることを感じるのです。


 

モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション
nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 8

furukaba

日光写真は覚えがあります。
懐かしいですね。
by furukaba (2008-01-22 15:53) 

sig

いつもご声援、ありがとうございます。
furukabaさんの京都も冴えてますね。
by sig (2008-01-22 17:46) 

カメキチ

日光写真懐かしいですね。私もすっかりはまっていました。思えば私の写真を始める原点であったような気がします。
「幼年クラブ」「少年クラブ」特に「少年クラブ」は愛読書?でした。作者は忘れましたが,「大東の鉄人」「とか「見えないヒコーキ」など、主人公本郷芳昭(字が違うかもしれません)が満州,を舞台に大活躍する話で毎号胸を躍らせたものです。
私にとってとても懐かしい時代でした。
by カメキチ (2008-01-23 17:37) 

sig

カメキチさん、応援ありがとうございます。カメキチさんの原点も日光写真でしたか。少年少女時代の雑誌には夢も希望も詰まっていましたね。
by sig (2008-01-24 09:49) 

アヨアン・イゴカー

日光写真、聞き覚えがあります。感光紙のようなもののうえに影絵のようなものを置いて、太陽光に晒しておくと影の部分が白っぽい形で残る、あれでしょうか?
「少年倶楽部」「幼年倶楽部」初めて表紙を見ました。母がよく話してくれたのですが、こういう表紙だったのですね。
by アヨアン・イゴカー (2010-11-07 11:42) 

sig

アヨアン・イゴカーさん、こんばんは。
日光写真はその通りです。太陽にさらして印画紙に焼き付けるのですが、そのままにしておくといつの間にか全体が感光して、絵は消えてしまうというものでした。
「少年倶楽部」「幼年倶楽部」は戦前・戦中のもので、私たちは戦後の「少年クラブ」「幼年クラブ」で大きくなりました。「倶楽部」は戦意高揚の軍国主義で、「クラブ」は戦後の民主主義。中味は全然違うものに変ったのです。
by sig (2010-11-08 00:24) 

sig

こぐまねさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2011-04-11 11:09) 

sig

森田惠子さん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2013-04-23 11:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。