SSブログ

初めての8ミリ映画、50年前の上野・有楽町 [「動画」の自分史]

P1030925b-3.JPG  動画の自分史―14
初めての8ミリ映画、50年前の上野・有楽町

P1050049-2.JPG
●有楽町/「日本劇場」跡に立つ「有楽町マリオン」と朝日新聞社(右)
IMGP4998b.JPG
●昭和30年代の数寄屋橋 左奥/日本劇場(円形の建物) 正面/朝日新聞社

●動画制作がはじめてアマチュアの手に
 前回「動画の自分史-13」で、高校3年生(1958/S33)の頃、単身上京した思い出を書きました。実はその際、東京の叔父さんに会うこと以外にもう一つの目的がありました。それは、上京した機会に8ミリ映画のテスト撮影をしてみようというものでした。

 8ミリ映画はご承知のように、現在のビデオ以前に一般家庭向けに開発された動画の方式で、8ミリ幅のフィルムに連続写真を記録するものです。アマチュア用小型映画の代表としてはこの他に16ミリがあり、戦前までは小型映画といえば16ミリを指していました。けれどもそれはまだごく限られた人たちのものでした。

 
日本では1937年(S12)にエルモ社が「シネエルモ」を発売して8ミリ映画に先鞭をつけましたが、戦後の混乱が落ち着いて生活に余裕が出来るに連れ、1950年代に入るとカメラメーカーや精密機器メーカーなどが揃って参入し、加速度的に人気が出てきました。この8ミリ映画の登場で、ようやく普通の人たちが個人で映画を撮れる(動画を作れる)時代が到来したわけです。

IMGP4641-2.JPG
●中学生の頃に欲しかった8ミリカメラ「シネエルモ8―AA」エルモ社製
  機体右のハンドルでゼンマイ(スプリング)を巻いて撮影しました。


●はじめはもっぱら8ミリカメラのカタログ集め
 
ところがカメラは高価で高嶺の花。おまけにフィルムもお金がかかる上、撮影しても現像に出さなければ見られませんし、観るためにはカメラよりも高価な映写機が不可欠です。いくらアマチュア映画が一般の手に届くレベルになったとはいえ、まだまだお金持ちしか楽しめないのが現実でした。
 とはいえ8ミリ映画時代の到来は、映画フリークとして育った私にとっては居ても立ってもいられないほど浮き足立つ気持ちでした。しかし高校生の身ではどうにもならず、ひたすら新聞、雑誌の記事や広告を切り抜いたり、学校帰りに長岡のカメラ屋さんに立ち寄ってカタログ集めをしたりしていました。

 最初にカタログで見た8ミリカメラは忘れもしないエルモ社の「シネエルモ」です。この丸っこくてかわいらしく、しかも頑丈なスタイルは、戦時中から戦後に掛けて主にニュースやドキュメンタリーの現場で活躍した米国ベルハウエル社製「アイモ」にそっくりでした。報道のプロ向け「アイモ」は16ミリで、レンズは広角、標準、望遠の3本のレンズを取り付けたターレットと呼ぶ回転盤を、カチッ、カチッと切り替えて使える仕様でしたが、8ミリの「シネエルモ」は標準レンズがカメラ本体に1本付いているだけでした。

 それでは不便ということで、各社はいっせいに標準と望遠レンズをセットした2本レンズターレットのムービーカメラの開発に取り組み、その先鞭を切ったのが瓜生精機の「シネマックス8」(1955/S30)でした。以後、レンズを2本つけた8ミリムービーカメラが続々と登場します。

cinemax8 1954瓜生精機3JPG.jpgCinemax8 1955.jpg
●「シネマックス8」瓜生精機製 左/1954年製 右/1955年製
 ほぼボディは同一のまま、標準・望遠の2本ターレット式に進化しました。


●カメラはゼンマイ仕掛け。フィルム1本でたった3分
 さて、私が8ミリ映画のテスト撮影を思い立つには、当然8ミリカメラがあることが前提になります。実は家の知り合いが物珍しさに吊られて購入したらしく、それを貸してもらえることになったからでした。機種は「ヤシカ8」の2本ターレットでした。このカメラに初めて購入したモノクロフィルムをセットして上京したわけです。当時すでにカラーフィルムもあったと思いますが、フィルムはとても高価でしたから、中学生の身では、節約して貯めた小遣いでモノクロフィルム1本を買うのがやっとでした。

IMGP5537.JPG●「ヤシカ8 T2」

 ところで当初の8ミリ映画は現在のビデオと違い、電池ではなくハンドルでゼンマイ(スプリング)を巻き上げ、その反発力を利用してカメラを回します。フィルム1本で撮影できる時間もたったの3分。ギリギリ3分20秒しかもちません。これで昼と夜景の両方を試し撮りする積りでした。
 1カットを5秒としても全部で30カットくらいしか撮れません。普通のスチルカメラもフィルム1本36枚撮りですから、それと同じ要領で撮影していけば、1本のフィルムで1日の情景を収めることは可能かも知れません。ただそれはいわゆる写真の場合で、映画は一つの情景をいくつものカットで構成します。また、動くものを追って撮影したりすれば、すぐに10秒位回ってしまいます。とにかく現在のビデオのように湯水のように回しっぱなしなどもっての他。節約しながら撮影することが絶対条件となります。

●撮影目的が低次元だったことを後悔
 
最初から計画して出掛けた訳ではなく、出たとこ勝負でどんな情景に出会うか分からないので失敗は許されません。1カット1カット、ピントを確かめて、手ブレしないようにしっかり構えて……と一生懸命で私が撮った初めての8ミリ映画、名づけて「1958年/東京寸景」はこの下にあります。
 あまり節約し過ぎてフィルムを1分も余らせてしまいました。何ということを。折角の上京機会だったのにこんなカットしか撮らずにもったいない。その時の私に「東京の中心<銀座の今>を記録しておくんだ」というしっかりとした狙いがあれば、たった3分とはいえ、もっとあちこちを撮り回ったと思います。けれどもその時は単純に「自分にも写せるのか。夜景はどの程度写るのか」というテストしか頭に無かったのが大いに悔やまれます。
 という訳で、格別貴重なものでも面白いものでもありませんが、どうぞ2分間だけお付き合いください。なお音声はありません。
 

P1020422.JPGP1020419.JPG
●「日劇」秋のおどり         ●日劇わき 戦後のモボ・モガ
IMGP9151-2.JPGP1020424.JPG
●写真左と右は同じ場所    駐留軍のお偉いさんたち
P1020418.JPGP1020421.JPG
●「日劇」前を行くボンネットバス
P1020423.JPG
●銀座4丁目交差点 周囲に高いビルはなく、誇らしげに電柱が立つ
IMGP9164-3.JPG
●銀座4丁目からマリオン(日劇)方面を望む
 手前の円筒形のビルが「森永広告塔」のビルがあったところ


【試作フィルム 画面説明】(無音)
・クレジットタイトル
 
  「○○映画社」のマークです。こんなフィルムですらマークは大切に考えていまし
  た。(爆)
・メインタイトル「試作フィルム」(1958/S33)
 
   帰宅後、部屋のガラスに白いポスターカラーで文字を書き、窓の外の景色を背景
  に撮りました。
・上野公園/西郷銅像~不忍池~懸垂式モノレール
  池之端にはビルが全く見当たりません。モノレールはまだ新しかったと思いま
  す。それにしても乗客か少ない。
・隅田川
 
   勝鬨橋のたもとから撮影。沿岸にピルが見当たりません。この船は汚わい船とい
  う話も。
・有楽町/そごう~日劇前、銀座方面を望む~日劇~ポポンSの広告塔~森永広告塔
  ~エンゼル前
 
  「
AVE.」という道路表示や制服姿の米国軍人など、「進駐軍」が「駐留軍」と名を
  変えた頃だったでしょうか。
・夜景/上野駅前
  帰り際にテスト撮影した夜景。デイライトフィルムでもネオンは良く撮れていま
  した。よ~く目を凝らすと画面上方に電光ニュースも流れています。
・エンドタイトル代わりのクレジットタイトル
 

※なお、この上京時の関連記事は下記にあります。よろしかったらどうぞ。
 
 http://fcm.blog.so-net.ne.jp/2008-08-28 
 「私が見たのは四丁目の夕日」


nice!(13)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 21

yann

ああ、フィルムの映像ですね~
VTRの映像はクリアなんですが、クリアすぎて・・・
TVドラマが(特にシリーズ化されてるもの)がフィルムからVTRに変わったときは物凄い違和感かありました。

私の初めての8mmはフジカシングル8でした。
by yann (2008-09-05 12:17) 

sig

yannさん、こんにちは。
フィルムに写真として定着させる「映画」と、テープに電子的に画像を記録する「ビデオ」では、初めから特性が違うのですね。ですから画質は好き好きだと思いますが、8ミリ映画に親しんだ人は、なかなかビデオ画像に親しめなかったということがありました。
yannさんも8ミリ映画経験者でしたか。話はだんだんシングル8の方にも向かって行きますから、時々遊びに来てください。
by sig (2008-09-05 15:23) 

Qoo

試作フィルム、凄いですね
上野公園のモノレールは記憶にあるような無いような…
有楽町も質素ですね
日劇は甲子園かと思いました(^^ゞ
感動ですよこれ
当時のカメラを思うと、技術の進歩は凄いですね
by Qoo (2008-09-05 17:49) 

sig

Qooさん、こんばんは。
遊園地でおさる電車を運行していた時代ですから、上野公園のモノレールは、まだ珍しい乗物だったと思います。
有楽町から銀座にかけて、もっと市街の様子を撮っておけばよかったと悔やまれます。高層ビルが全くないこと。街路樹が育っていないせいか、電柱ばかりが目立つことが分かります。だからネオン塔は最高の広告媒体だったと思います。
8ミリカメラについては稿を改めて記述します。ご興味がおありでしたら、また覗いてください。コメントありがとうございました。
by sig (2008-09-05 18:55) 

sig

xml_xslさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-09-05 20:46) 

sig

みかっちさん、こんばんは。ご来館ありがとうございました。
by sig (2008-09-06 00:07) 

ChinchikoPapa

こんばんは。
昔の東京の情景、とても懐かしいですね。わたしがよく連れ歩かれたのは、すでに昭和40年代に入ってからですけれど、それでも当時はこのフィルムのような雰囲気があちこちに残っていました。ただ、高速道路だけは目障りでしたが・・・。
隅田川のポンポン蒸気に曳かれているのは、ごみ舟かおわい舟ですね。東京湾へ出て行って、当時はぶちまけてきていたと思います。ちょうど、東京オリンピックが開かれたころから1970年代の初めぐらいが、下町のいちばん汚れていたころです。銀座を歩きますと、真昼間なのに午後3時ぐらいの光線だったように記憶しています。
by ChinchikoPapa (2008-09-06 18:18) 

sig

こんばんは。上の文にも書きましたが、初めての上京で不慣れな上、有楽町からこのまま上野に出て帰らなければならなかったため、いろいろな場所を撮って回る時間がなかったことがとても残念でした。
8ミリ映画のコメントにも書きましたが、有楽町の高速道路も、銀座の高層ビルも全く見当たらないこと。すべてはこのわずか6年後(1964)の東京オリンピックの<国造り>に向けて、この直後から猛烈に動き出す、いわば嵐の前の静けさの頃合だったような気がします。
Chinchikoさんの記憶はそのあたりからで、高度経済成長の負の部分である排気ガスやスモッグが日常化した頃だと思います。あの頃の空気は思い出してもぞっとします。
by sig (2008-09-06 22:32) 

sig

furukabaさん、こんばんは。ご来館ありがとうございます。
もしかして、書き込んでいただいたコメントが入っていないのではありませんか。
by sig (2008-09-07 00:12) 

furukaba

最近ブログが重くなってきたのか着信するまで
可也の時間を要しています。

改めてコメント再信
8mm映画拝見しました。
高校時代からこのような映像を制作していたのですね。
映画一筋の人生に尊敬の念を抱きます。
by furukaba (2008-09-07 09:47) 

sig

furukabaさん。やはりコメントにトラブルでしたね。メールで「コメント受信」が知らされたのに、こちらに入っていないので変だと思いました。

この8ミリは初めて撮ってみた文字通りのテストですが、自分のカメラで撮れる(カメラが買えた)のは3年後の1961年末です。そんないきさつもこれから書き進めて行きますので、時々覗いてみてください。
by sig (2008-09-07 12:04) 

カメキチ

今日は、私の最初の8ミリカメラは、正式な名前は忘れましたが、ヤシカの二本ターレットレンズつきのものでした。
日劇の写真の中に「裸の大将」の垂れ幕が見えます。確か小林桂樹主演の映画だったと思いますが、思い出に残る映画でした。
その頃に値劇の先には数寄屋橋が架かり、下には川が流れていました。
映画「君の名は」で一躍有名になりましたね。
by カメキチ (2008-09-08 10:15) 

甘党大王

生家が比較的上野の近くにありましたので
幼少時父に連れられてよく上の公園に行きました。
このモノレールに初めて乗ったときのワクワクした・・
そして怖かった(^^ゞ気持ちを思い出しました。
たぶん私の記憶は、このフィルムの5・6年後でしょう。
東京の(当時)定番を撮ったのでしょうか?
そう言えば、父の話によく出てくる場所ばかりが
映っている様な気がいたします。

by 甘党大王 (2008-09-08 10:27) 

sig

カメキチさん、こんばんは。コメント、入っておりました。
カメキチさんの最初の8ミリカメラがヤシカの2本ターレットといえば、私が上記のフィルムを撮影したカメラと同じだと思います。掲載の画像は動画もスチルも、壁に映した8ミリ映画をビデオで再撮したニセのテレシネですから、オリジナルはもっと鮮明な画像でした。
この時、数寄屋橋はまだありましたが、日劇で観た映画は「裸の大将」ではなく「ロマンス祭」という映画でした。
by sig (2008-09-08 18:19) 

sig

甘党大王さま、こんばんは。
上野公園のモノレールにご記憶があるのですか。うれしいですね。
当時の東京の定番を撮るべきだったのですが、無計画で出かけたものですから、後悔しきりです。
ただ、銀座4丁目交差点方面は森永ネオン塔のビルだけで、空があまりにもあっけらかんと開けている(高いビルがない)のが、自分ながら意外です。高層ビルが立ち並び始めるのは、この後からなんですね。
コメントありがとうございました。
by sig (2008-09-08 18:25) 

sig

corradoさん、こんにちは。ご来館ありがとうございました。
by sig (2008-09-10 09:44) 

sig

kontentenさん、こんばんは。ご来館ありがとうございました。
by sig (2008-09-12 21:17) 

sig

銀猫さん、こんばんは。ご来館ありがとうございました。

by sig (2008-09-12 21:18) 

sig

kemmさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。

by sig (2008-09-14 13:34) 

sig

lamerさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2008-09-16 10:21) 

sig

うにさん、こんにちは。ご来館ありがとうございます。
by sig (2009-02-17 20:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。